ゲーマーお馴染みの"144hzモニター"をついに買ってしまったのでレビューします。
今回購入したのは、BenQ Zowie XL2411、価格も3万円と144hzモニターでは手を出しやすい価格となっており、初心者や入門機としておすすめです。
外観




クリックで拡大できます
作りもしっかりとしていて好印象。背面(写真4枚目)のLIFT↑のスイッチを押すとモニターを上下に移動することができます。高さは約13cmと広く調節でき、自分の好きなサイズが見つかると思います。
スペックと機能
画面サイズ | 24インチ |
パネル | TN方式 |
解像度 | 1920 x 1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
応答速度 | 5ms |
入出力端子 | HDMIx1 DVI-DLx1 D-Subx1 (144hz駆動はDVI-DLのみ) |
ノングレアなので暗い画面に反射せず、自分のブサ顔を見ずにすみます。
主な機能として暗い場面での視認性を高めるBlack eQualizer機能やブルーライトを軽減できる機能が搭載しています。
また、画像モードのプリセットとしてFPSモードやゲームモードや動画モードがあり、モニター右下にあるボタンより簡単に設定することが可能です。
また、144hz駆動はDVI-DL*のみなので注意しましょう。
*DVI-DLケーブルは付属しています。
スポンサーリンク
144hzの設定
方法①
①デスクトップを右クリック→ディスプレイ設定方法②(NVIDIAグラボ搭載の場合)
①デスクトップを右クリック→NVIDIAコントロールパネル②ディスプレイ→解像度の設定→リフレッシュレート
スポンサーリンク
レビュー
設置から設定まで約10分程度でしょうか。実際にマウスポインターを動かしてみると、"めっちゃヌルヌルやんけ...." って思わず声に出てしまいました。正直素人目じゃわからんだろうと思ってましたが、全然わかります。
実際にCSGOやPUBGのゲームもプレイしてみましたがBlack eQualizerにより暗所での視認性が上がりかなり見やすいです。更にカラーバイブランスを上げることにより敵をより見つけやすくなり、キルの確率が以前より高くなりました。
価格も3万と、手を出しやすい値段なのでまだ60hzモニターを使っている方は"144hz入門機"としてオススメします。
また、XL2411のマイナーチェンジのXL2411Pが2017年12月に発売されましのたで、現在はこちらのほうが値段や性能面で良いのでこちらの購入をおすすめします。