めっちゃ久しぶりにDAPを購入したのでレビューします。
今回購入したDAPは、小型DAPで有名な「SHANLING M1」です。ここ最近、ずっと小さいDAPが欲しかったんでワクワクです。
先日、SHANLING M0が発売されて、何故今回あえてM1を選んだかと言うと、M0はもっとサイズが小さく、値段も2,3000円しか変わらないんですが"タッチスクリーン"なんですよね。操作している動画など拝見しましたが操作性が微妙そうだったんで今回、物理ボタン搭載のM1を選びました。(M0の操作に感しては動画を視聴したのみの感想です。)
開封
外装


クリックで拡大できます
付属品


クリックで拡大できます
説明書とケーブル類。M1はUSB Type-Cを採用しているのでType-Cケーブルがついてくるのは嬉しいですね。
親切にもリセットボタンを押す奴も付属しています。小さいので無くしそうです。また、マイクロSDカード用のUSBカードリーダーも付属しています。
本体
高級感漂うケースに入っています。
本体です。サイズは縦60mm、横50mm、高さ13mmです。小さいですね。胸ポケットにもすっぽり入るサイズです。そして、今回発売されたM0はもっと小さいらしいですね。どういうこっちゃ。
左側面。写真左からリターンボタン、全曲ボタン、次曲ボタンです。
下部。microSDスロット、microUSB type-C端子、イヤホンジャックです。
右側面。電源/ロックボタン、ダイヤルです。ダイヤルはボタンになっていて曲の再生/停止ができます。クリック感の感触も良く好印象。
背面です。iphone4sやxperia zシリーズに見られるガラスパネルです。控えめに言ってすこ。
スペック
サイズ | 縦60mm×横50mm×高さ13mm |
重量 | 60g |
画面サイズ | 2.35インチTFT液晶 |
解像度 | 360×400 |
サンプリングレート | 44.1kHz~192kHz |
出力 | 3.5mmステレオミニジャック |
内部ストレージ | 無し |
外部ストレージ | 最大256GB |
USB端子 | microUSB Type-C |
バッテリー | 950mAh |
対応フォーマット | APE/FLAC/ALAC/WMA/AAC/OGG/MP3/WAV/AIFF/DSF/DIFF |
実際に使ってみて
音質
この小ささ、価格帯から考えられない音を出してくれます。安いDAPのようなスカスカなチープな音の感じはまるでなくむしろスマホよりもいい音を出してくれます。強いて言うならば、中音域から高音域にかけての音がやや耳に刺さり、音量をバク上げして聞こうという気持ちはでませんでした。しかし、普段遣いには十分です。
音量も1~100まで細かく設定できるのもポイントです。イコライザーも使えるので好みの音にも設定できます。(しかしイコライザーの設定くっっっっそやりにくい)
音量も1~100まで細かく設定できるのもポイントです。イコライザーも使えるので好みの音にも設定できます。(しかしイコライザーの設定くっっっっそやりにくい)
また、私はBluetoothイヤホンを持っていないので視聴はしていませんがBluetoothにも対応しています。って、apt-Xに対応しているんですね・・・!ンン・・・未来の私が見えます・・・Bluetooth搭載イヤホンを購入している未来が!
ポタアンとかを使用し、デジタル出力にして聞くともっといい音を出してくれそうなのですが、このM1は小ささが売りだと思うので私は単体で使います。
使い勝手とかUI
使い勝手はシンプルで使いやすいです。しかし、ダイヤルでの操作感は最初は慣れないと思います。
あと、何より片手で使えるのがいいですね。操作に慣れたら画面を見ずにポケット内で全曲、次曲の操作や再生、停止できるので個人的に使いやすいです。
ダイヤルが少しゆるいのが気になります。耐久性大丈夫かなぁ。
ー
追記 : たま~にポケットの中で誤操作が起こります。やっぱダイヤルは少し緩めかな。
ー
ダイヤルが少しゆるいのが気になります。耐久性大丈夫かなぁ。
ー
追記 : たま~にポケットの中で誤操作が起こります。やっぱダイヤルは少し緩めかな。
ー
UIについては適当にスクリーンショット上げときます。




クリックで拡大できます
さらっと好きな曲を載せましたね。
2.35インチの小さいサイズで解像度が360x400なのでアルバムジャケットもマジで綺麗にうつってくれます。アルバムジャケットを眺めているだけで飯3合行ける私からしたらマジで嬉しいです(語彙力)
またボタン数も少ないのでダイヤル長押しでプレイリスト追加など、簡単にできます。
まとめ
今回、初めて小型のDAPを購入しましたが、とてもいいですね。前まで使っていたDAPは売ってしまい、スマホで聞いていたのですがやっぱり音質、ストレージ、物理ボタンの有無でDAPがほしくなります。先程も記述しましたが私はポケット内でできるだけ操作がしたいので再生関連の物理ボタンがついているのは嬉しいですね。
1万円ちょっとと言う割とお手軽な値段なのでスマホで聞いているそこの貴方!買ってみてはいかがでしょうか。
あと、今回使用したイヤホンKZ ZS10のレビュー : 【中華イヤホン】4BA+1DDのKZ ZS10をレビュー。音質も良くFPSに向いている。
あと、今回使用したイヤホンKZ ZS10のレビュー : 【中華イヤホン】4BA+1DDのKZ ZS10をレビュー。音質も良くFPSに向いている。